つのへび日記

こなやぎのブログです。手仕事、語学、短歌、読書や映画など。

銀行業務検定(財務3級)合格のためにやったことを書いておきます

本当は、年明けすぐに書こうと思っていたテーマでしたが、すっかり忘れていました。 

 
中国に来る直前までは、某金融系の地方支社でフルタイムのアルバイトをやっていました。途中社内の再編成などばたばたもありましたが、その再編成のおかげでやや勤務環境がホワイト化して、時間に余裕ができたので、会社が推奨していた『銀行業務検定試験』を受けてみることにしました。
 

経済法令GROUP (検定協会のウェブサイト)

 
この試験は、名前の通りに銀行員はじめ金融業界への志望者や従事者への取得が奨励されているもので、いくつかの科目に別れていて、級も3級まであります(2級以上は管理職向けの内容も含む)。
私は正社員でもなかったのですが、せっかくこの業界に片足踏み入れたし、ルーティンの事務作業だけでなく体系的なことを勉強するのもいいなと思って、受験することにしました。そして、どの科目を受けてみようか迷いましたが、とりあえず受験経験がある日商簿記の内容と近い「財務」の3級にしました。
 
その受験が去年の3月初めのことで、結果は8割超得点できて合格しましたので、この時にやったことなどを、これから受験する方への目安になればと思って書いておこうと思います。
 

 使用した参考書 

公式のテキストと問題集のみです。これだけあれば十分ですし、決して難しくはない試験ですが、この2冊はあったほうがいいとも言えます。

 

銀行業務検定試験 財務3級問題解説集〈2016年3月受験用〉

銀行業務検定試験 財務3級問題解説集〈2016年3月受験用〉

 

 

銀行業務検定試験受験対策シリーズ 財務3級〈2015年6月・2016年3月受験用〉

銀行業務検定試験受験対策シリーズ 財務3級〈2015年6月・2016年3月受験用〉

 

 

 

やったこととその時期

50日前~一か月前:

一日2~3章ずつテキストを読みました。通勤時間や朝夜の空き時間を使って、平日は 一日15分~30分、週末は一時間くらい。はじめの二週間くらいで1周、スピードをあげてもう1周、合計2周読みました。

 

一か月前~直前: 

問題集を2周解きました。2周やってあまり理解できていない項目は、まとめノートを作成しました。ノートって、ついイチからまとめたくなってしまうのですが、分かっていることに時間と労力を割くのって退屈で、肝心なところをやる前に飽きてしまうんですよね。心を鬼にして、飛び飛びでもいいから自分がわかっていないところだけ手をかけるべきだなと、遅まきながらこの時気づいて、そうしました。 

 

結果

財務諸表24/30、財務分析19/20→合計43/50(問)

(86/100点)

 

「財務」の科目は財務諸表と財務分析の二つに大きく分かれています。後者のほうが少し複雑なので、まとめノートを作る時もほとんど財務分析からの内容になりました。そして、蓋を開けてみれば苦手意識が強かった財務分析の方が得点が高かったという結果に。

優秀賞を取れば検定の協会ページに社名付きで名前が載るので、会社の宣伝になって非正規の自分でも貢献できるかなと、高得点を狙ってたのですが、残念ながらそこには及びませんでした。ちなみに合格点は60点です。

 

試験の内容には計算問題も含まれますが、解答は選択式なので、正しくそれぞれの概念が理解できていれば得点できる試験だと思います。日商簿記は計算問題が多すぎて苦手だけど、何か金融関係の資格を取りたい、簿記の内容理解の確認をしたいという方にも、おすすめです。あ、ただし、この協会のウェブページから受験を申し込んだとたんに、不動産購入のセールス電話がいっぱいくるようになりましたので、ご注意ください(証拠はないけど、タイミングが合いすぎて絶対ここから漏れたと思ってる)。