先日こんな記事を読んで、そういえば前から連用日記に興味があったことを思い出した。www.churio807.com3年日記・5年日記・10年日記など、ある長期間にわたって書く仕様の日記の総称を「連用日記」という。ミドリ 日記10年連用 扉 紺 12397006ミドリ(MIDORI)…
ここ一ヶ月くらい、すっかりはまって毎日観ていたアニメ『ペリーヌ物語』。 テレビ放映は1978年で、私が生まれる6年も前のことだ。世界名作劇場、の前身の「カルピスファミリー劇場」という枠で、翌年の『赤毛のアン』からおなじみ「世界名作劇場」となった…
先日「お気に入りの靴下」というお題でこんな記事を書いた。 kn.hatenablog.jpこの時は在庫のソックヤーンをどうしようかまだ考えあぐねていて、フットカバーがいいかな? とぼんやり思っていたけれど、 ・25%ポリイミドが入っているから100%ウールよりも…
www.powerlanguage.co.uk ここ数日考えていて、ある程度結論が出たのでメモ。とはいってもあまり新鮮味はない、まあそうだろうなという正攻法です。絶対毎回3手で上がれるみたいな派手な結果は保証できないけど、どんなについてなくても5手目くらいまでには…
店頭で一目惚れしたサンドイッチ柄「フルーツサンド」今年の手帳はロルバーンのものにした。 ダイアリーを買うのは去年に引き続き2冊め。もちろん普通のノートブックも好きだ。 ひんぱんに投入される限定デザインの表紙も収集欲をかきたてるし、何より黄味…
この年末年始はライブ配信の高校サッカーを観ていた。10年超ぶりにサッカーの試合を観戦して、その楽しさを思い出すことができたのも嬉しかったし、優勝校の青森山田はもちろんのこと、どの学校も純粋にプレーが上手でひたすら感心してしまった。 いまの情報…
2021年の読書メーター読んだ本の数:29冊読んだページ数:6526ページナイス数:169ナイス★去年に読んだ本一覧はこちら→ https://t.co/ps1qb3uUTM #bookmeter via @bookmeter— こなやぎ (@tnhby) 2022年1月3日 2021年おすすめランキング https://t.co/ffFKrW9…
今年はTwitterのハッシュタグでこれをやってみた!初挑戦。来週以降〜年末くらいにやります☺️#いいねの数だけ2021年買って良かった物晒す— こなやぎ (@tnhby) 2021年12月18日 「いいねの数だけ~」系のハッシュタグやるの自体たぶん初めてで、こんなに(11個)…
鳥、好きですか? と、ある日同僚から聞かれた。 彼女の声が小さかったのもあって、はじめトロと聞き間違えていて、好きですよと答えながら(くれるのか…?え、でも生ものなのに持ってるの??)とか考えていたら、彼女は薄くて細長い紙包みを出して、開けて…
挙げていく。 ちなみに九州島(北部)住みであることを書いておかねばならない。 何度かは「暖房…!」と思った日もあったけど下記の方法でなんとかなりました、くらいの気温だと考えておいてもらえれば…。- ニトリの「着る毛布」 2-3年前に買った。現行のだと…
靴下用毛糸、いわゆるソックヤーンをたくさん買って、靴下を編むのに凝っていた時期がある。 過去記事によると5年前ごろらしい。 kn.hatenablog.jp この時スパイラルソックスという、かかとを編まず、タイツのように足の形に沿う靴下の編み方を知り、量産し…
2020年の春まではあまり家で動画を観る習慣がなかったのだが、コロナ禍から映画館へ行けなくなり、動画配信サービスを使う頻度が上がった。 ただ、当初は6インチのスマホで観ていたので、あまり集中すると目が疲れる。 「ながら見」でBGMにできるような既知…
筋トレのことをまだ途中までしか書いてないけど、何事も順番を守ることにこだわっていると先に進まないので、手短に書けそうな事柄から。ノートパソコンを買った。数年前にASUSの2in1が壊れてから持っていなかったから、こういう形の機器を持つのはかなり久…
体を動かすことが好きだ。 もっと言えば、一人で黙々と体を動かすことが好きだ。 何かを定点観測してその結果を確認することも好きだし、機能性のある物も、それを使いこなすさまを見ることも好きだ。 例えばマーシャルアーツ。殺陣。いわゆるアクション映画…
Prime readingに入ってたので読んでみました。骨格診断×パーソナルカラー 本当に似合う服に出会える魔法のルール作者:二神弓子西東社Amazon骨格タイプやパーソナルカラーについてはご存じの方もおおぜいいらっしゃるかとは思いますが、ひとことで言うと骨格…
華氏451度〔新訳版〕作者:レイ ブラッドベリ早川書房Amazon早川書房が時々開催してくれる電子書籍半額セールでは、それまで気になっていたものをつい色々と買ってしまう。 レイ・ブラッドベリのことは、何となく「タイトルがどれもおしゃれなSF作家」みたい…
皆このタイミングで『ゴールデンカムイ』を読んでる。 「このタイミング」というのは、連載がいよいよ佳境に入ったので最初から最新話までヤンジャン!アプリから無料で読めるよ、という太っ腹過ぎるキャンペーン期間のことだ(9/17まで⇒9/20まで延長)。ynjn.…
8月の読書メーター読んだ本の数:2読んだページ数:632ナイス数:9デジタル・ミニマリスト スマホに依存しない生き方 (ハヤカワ文庫NF)の感想モバイル機器からのPVを前提としたWeb広告やサービスによって、今や興隆を極めている「注意経済(アテンション・エ…
今年に入って色々お金関係のことを見直し始め、その一環でつみたてNISAを始めました。 どなたかの参考になるかもしれないと思ったので、開設申し込みから初回注文までの紆余曲折を書きとめておきます。 証券会社の変更を考えている方にも参考になるかと思い…
先月から手作りの化粧水を使っています。 と言うと、めちゃめちゃ意識高いみたいですが、そうでもなくて 元々ハトムギ化粧水や同シリーズのオールインワンジェルをベースに、 コンディションに応じてアイクリームをプラスするなどの簡素なケアでした。きっか…
あけましておめでとうございます。このブログもずいぶん放置していました。 長い文章を書くリハビリをかねて、近況報告を。今の仕事(貿易事務)は今年で4年目、さいわいこのコロナ禍の中にあっても忙しくさせてもらっていました。 というか、この頃は、ちょ…
このところ、また短歌を作るようになりました。 はてなブログで「短歌の目(今はお休み中)」を主催されている卯野抹茶(id:macchauno)さんが時々「うたよみん」に投稿されているのをTwitterで見ていて、自分もやってみたいなとアカウントを作ったのが約1ヶ月…
長いことブログを放置してしまっています。 とりあえずこのままでは今年の読書記録もままならないので、2017年のまだここにまとめていなかった本の記録だけでもやっておこうかな、と思った次第です。 2017年(1年分)の読書のまとめは以下のリンクからも。 htt…
6月の読書メーター読んだ本の数:3読んだページ数:874ナイス数:13イスラーム入門 文明の共存を考えるための99の扉 (集英社新書)の感想面白く読んだ。イスラーム世界について、日本では必要以上に異化されがちだと感じる。例えば「神のみぞ知る」と訳される…
3連休中日の昨日、天気が良かったので博多港へ遊びに行きました。先月から2年ぶりの会社勤めをしています。 はじめての商社、はじめての貿易のお仕事です。さいわいにも、いまのところ毎日楽しく働いているのですが、ようやく全体の流れが把握できるようにな…
1.草 草わかばきらきら光る那珂川のここは最果て見晴らせば海 2.あま あまたの人あまたの舌を操ってみなとは異国へひらかれたドア 3.ぼたん ふなびとも船みる子らのちちははも心にぼたんからくさの春 4.鳥 百千鳥ゆきかう人の三連休中日はひとしく午刻となり…
tankanome.hateblo.jp kn.hatenablog.jp元ネタがあるものだけ、簡単に種明かしというか解説を。 鬼は外出て行ったきりふるさとの人ただ老いてゆく節分会(せつぶんえ) 好きな寺山修司の短歌、「かくれ鬼の鬼とかれざるまま老いて誰を探しにくる村祭り*1」か…
tankanome.hateblo.jp 1. 洗 重曹で洗えば落ちる染みもありこころはたぶん陶器ではない 2. 鬼 鬼は外出て行ったきりふるさとの人ただ老いてゆく節分会(せつぶんえ) 3. 入 入ったら戻れぬ仕掛けの前に立ちすでに仕掛けの動作すを知る 4. チョコ ゲレンデは…
tankanome.hateblo.jp 1. おでん 面倒くさい奴になりたいおでんなら牛すじまたはロールキャベツに 2. 自由 図書館の本読む自由上書きの脳の中身は借りパクでいい 3. 忘 もういくつ寝ては忘れるぬばたまの夢の数だけ生を背負へり 4. 指切り 一目ごとに切れな…
先月か先々月に、かなり久しぶりに買った『暮しの手帖』84号。暮しの手帖 4世紀84号出版社/メーカー: 暮しの手帖社発売日: 2016/09/24メディア: 雑誌この商品を含むブログを見る帰国して以来、物はどんどん手放しているので、本とて例外でなく、(以前の自分…