FP技能検定2級の試験を受けたので、お疲れ様会ということで連れて行ってもらいました。
実技は今年5月受験で合格していたので、今回は学科のみ。
自己採点40/60でどうにか合格しているようです。よかった。
いしる漬けホタルイカの干した物、特上にぎり、茶碗蒸し、たら白子焼をポン酢で、
それから自家製ごぶ漬けとゴーヤの酢の物に、お通しの鰯南蛮漬けと鱧落とし梅肉添え。
瑞鷹の冷やを二合。
どれも美味しゅうございました。
魚と言えばとれとれぴちぴちこそ至高とばかり思っていたのですが、獣禽類と同じで寝かせて美味しくなるものもあるのだそうです。
にぎりのヤリイカがもっちり濃く甘くてびっくりしました。呼子の活造りのようなぷりぷりのものを想像していたので。
ほか、天草と北海道のウニを食べ比べさせてもらいましたが、後者はコクや磯の苦みたっぷりで濃厚、前者は仏料理のフランみたいに口当たりよく甘みたっぷり、後味すっきりでした。
ご主人から美味しいお魚にまつわる話をたくさん聞けました。
また連れて行ってもらえるように、色々頑張ります。

- 作者: 藤原昌高(ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑主宰)
- 出版社/メーカー: 高橋書店
- 発売日: 2010/05/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 9人 クリック: 61回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
旬やお勧めの食べ方から蘊蓄、地方名まで網羅している一冊。
スーパーのお魚は地方名でパッキングされていたりするので、重宝します。