ゆうべ目止めをして、うちにお迎えするしたくをしていた「市山くじらや」さんのうつわ。
>>市山くじらやさん「珈琲の器展」@南阿蘇珈琲 - つのへび日記
使って初めて我が家の一員になるのだ!ということで、水玉の平皿をさっそく朝ごはんのパンケーキに。
すっぴん時。
お化粧時。(りんごカラメル煮+クリーム)
パンケーキ、作るのも食べるのも大好きなのに最近ちっとも美味しく作れなくなってしまい、軽いスランプ状態でした。
だけど今日は失敗が許されません。かわいいお皿の一品目にふさわしい、まったきパンケーキを作りたい!ということで、初心に帰り、レシピに忠実に。

- 作者: 高山なおみ,川原真由美
- 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
- 発売日: 2010/04
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 84回
- この商品を含むブログ (25件) を見る
高山なおみさんの「りんごの砂糖煮とパンケーキ」に沿って。(といっても、りんごの方は煮詰めすぎてカラメル化させちゃったのですけど。それはそれで、美味しかったです)
私のパンケーキ、どうやら、作るうちにどんどん分量を適当にしていて、減らさないでいいもの(ベーキングパウダーや砂糖)を減らしていたようです。

LIFE なんでもない日、おめでとう!のごはん。 (ほぼ日ブックス #)
- 作者: 飯島奈美,糸井重里,ほぼ日刊イトイ新聞
- 出版社/メーカー: 東京糸井重里事務所
- 発売日: 2009/03/12
- メディア: 単行本
- 購入: 24人 クリック: 323回
- この商品を含むブログ (153件) を見る
パンケーキと言えば、谷川俊太郎がこの本に寄稿した文章がかなり狂気じみててご一読の価値あり、なのですが、彼の語る「ホットケーキではないパンケーキ」の見た目に近いものが焼けて、かなり満足です。
そしてうつわがやっぱりかわいい!!!
もちろん容子がすてきだと思ったから購入したのですが、こうして見ると、食べ物を載せて(容れて)いないうつわというのは仮の姿なのかもしれないな、と感じました。なんていうか、もともと可愛い子が晴れ着を着るとますます綺麗になった、別の魅力が引き出された、というような。。
これから色々な食べ物とマッチングさせていくのがとても楽しみです。
夕方、パンケーキの写真を見てもらいに南阿蘇珈琲へ。
昨日わたしが帰ったあと、ちょうど同時期に島田美術館で器の展示をされている方たちがいらして、たくさん本を買ってくださったとのこと。ありがとうございます!
そんな、丸尾焼窯元の御兄弟がなさっているSuper MARUO Brothers 陶展 (島田美術館ブログ)は、明日までとのこと。気になる…!
今日は他にも田中さんからお気に入りの小鹿田焼の話や、天草の陶器市の情報(有田焼と同じ11月初旬だそう)を聴けました。
場所柄、唐津・有田・伊万里などに小さい頃から触れてはいたものの、まだまだ知らない焼き物の世界があるんだなあと、興味がつきません。

- 作者: 河井寛次郎,壽岳文章,河井須也子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1996/06/10
- メディア: 文庫
- クリック: 11回
- この商品を含むブログ (8件) を見る