この年末年始にかけて完成させたマフラーです。
友人のリクエストで編みました。
この友人Sは私の父の教え子でもあり、彼女が私の実家にホームステイした10年ほど前からの付き合いなのですが、とにかく義理堅いし、色々お世話をしてくれます。
去年一時帰国した時も、彼女のスマホアプリから航空券を手配してもらったのですが、それから何度会っても、チケット代を受け取ってくれないんですよね。
「私は(こなやぎ)さんのお父さんにとてもお世話になりましたから、今度は私がお返しします!」「お父さんには、この比ではないくらい私のためにお金を使わせましたから、まだまだ足りません!」みたいなことをしょっちゅう言うのですが、よくよく聞いてみると、ホームステイしてたのはたった一ヶ月ちょっとと知ってずっこけました。武士かよ。(彼女のステイ中、私はすでに家を出ていたので、日本で交流を持ったのは私の住んでいた地方へ旅行に来てくれた時だったのです)
中国の言葉には「滴水之恩,当涌泉相报(水ひとしずくの恩は、湧き出る泉にして返す)」というものがあるのですが、彼女もまたそれを体現しているということでしょうか。
というわけで、どうしてもお金を受け取ってくれなかったので「じゃあ何か編ませて!」というと素直にマフラーをリクエストしてくれたので、ほっとしました。色も質感も、似た画像をネットで見せて「こんな感じがいい!」と、彼女の希望を反映させたものです。幸い、とても喜んでもらえてよかったです。
↑の図は起こしてみてあらためて写真を見た後で間違いに気づきました。(下記太字部分)4段4目1模様で往復編みで、3段目で引き上げ編みをしています。そして、1段目、3段目に引き上げ編みの左右の目を交差編みにしています。適当に考えた模様です。これがワッフル編みってやつ?と、出
来上がりを見て思いましたが、ちょっと違うみたい。なので、変わりワッフル編みということで。
表と裏の表情はそれぞれこんなかんじ。
使用糸はこちら。
6玉使って、120センチ弱くらい。よりボリューミーにしたい方は、8~10玉くらい使うといいかもしれません。