今年の芒種に種まきをして育てているルッコラ、バジル、ミント、パクチーの記録です。
今日で70日目になったので、いつものように二週間分まとめてみます。
今までの分のまとめはこちらです。
kn.hatenablog.jp
kn.hatenablog.jp
kn.hatenablog.jp
kn.hatenablog.jp
Twitterまとめ
出窓ハーブ園57日目。今朝もたっぷり水やり。パクチーの草丈18センチほど。出てきた葉は徐々に硬くなっていくらしいので、外側から少しずつ使うべきなんだけど、まだふんぎりがつかない。ミントはたくさん取れるんだけど、香りが弱い気がする。 pic.twitter.com/1xAnq1wkAo
— いさましいちびのこなやぎ (@tnhby) August 1, 2016
出窓ハーブ園58日目。ルッコラがこの頃にわかに野菜らしくなってきた。あと、今まではバジルの強い香りだけがしていたのだが(ミントの存在感弱し)、パクチーもいい匂いがするようになった。 pic.twitter.com/S9ao1gujHc
— いさましいちびのこなやぎ (@tnhby) August 1, 2016
出窓ハーブ園59日目。バジル、この前二度目の摘芯をした2本から早速葉が。一番背の低い苗にはまだなので、そろそろかな。パクチーは葉が増えて広がってきたので、今日の昼あたり少し使おうかと思う。ミントは心配になるくらい増殖中。 pic.twitter.com/DEM0z4idYW
— いさましいちびのこなやぎ (@tnhby) August 2, 2016
出窓ハーブ園60日目。今朝投稿するの忘れてた。ミントの繁茂具合がすごい。根元の方にも新しい葉ががたくさんついていて、土が見えないほど。バジルはどこまで大きくなるのかな。小さい一本は摘芯せず株ごと収穫してもいいかもしれない。 pic.twitter.com/PJjGbrS9t7
— いさましいちびのこなやぎ (@tnhby) August 4, 2016
出窓ハーブ園61日目。ミント繁茂。一本だけあるスペアミントは、他の勢いに押されてか中々大きくならない。また株分けしようかな。 pic.twitter.com/rNhoAcEr97
— いさましいちびのこなやぎ (@tnhby) August 4, 2016
出窓ハーブ園62日目。ミントがわっさわっさ。剪定しよう。今日はパクチーも少し使いたい。バジルが鉢じゅうに根を張っているようで、表面にまで細い根が浮いてきたので、根元中心に土を追加。 pic.twitter.com/WHiGgkcd8N
— いさましいちびのこなやぎ (@tnhby) August 5, 2016
出窓ハーブ園63日目。夕べバジルとルッコラに施肥。バジルは冬まで目一杯育ててペーストを作ることを目標にしたので、3本とも残してこのまま成長させることにした。昨日パクチー食べ過ぎて葉っぱが寂しい。ちょっと申し訳ない気持ちに。 pic.twitter.com/n8PDk3YSMA
— いさましいちびのこなやぎ (@tnhby) August 7, 2016
出窓ハーブ園64日目。ルッコラは現在草丈15センチほど。収穫が近い!他のメンバーも元気いっぱいで何より。食べ過ぎたパクチーも新芽が出続けているので安心。 pic.twitter.com/TjimOtTttC
— いさましいちびのこなやぎ (@tnhby) August 7, 2016
出窓ハーブ園65日目。気付いたらバジルわっさわっさ。根も元気いっぱいでまた地表に露出してきたから、土を足さないと。今日も暑くなりそう。昨日はルッコラがぐったりしてしまった。毎回鉢の底から沁み出るまで水をあげないと足りなくなるみたい。 pic.twitter.com/PSFrtewvr6
— いさましいちびのこなやぎ (@tnhby) August 9, 2016
出窓ハーブ園66日目。ミントの中に一本だけ紛れていたスペアミント、その後全然大きくならないので同じ鉢の空いている場所に移してみた。バジルの土はまだ足していない。お盆過ぎたら秋蒔きハーブの準備を始めよう。 pic.twitter.com/q0f58yZLUZ
— いさましいちびのこなやぎ (@tnhby) August 10, 2016
出窓ハーブ園67日目。バジルの葉が重なっているところ、少し収穫したい。ルッコラも、今週中にも少し食べたいな。パクチーはもう少し葉が増えるまでしばらく我慢しよう。ミントも今は増やす時。 pic.twitter.com/IZ0RTaoIrV
— いさましいちびのこなやぎ (@tnhby) August 10, 2016
出窓ハーブ園68日目。早朝撮ったからか褪せたように見えるけど、みんな元気。ミントの脇芽が出てきて、この前摘まなかった短い芽は伸長。パクチー、魔が差して昨日の夜のピータン豆腐に少量使ってしまった。暫く葉を増やすことに専念したい。 pic.twitter.com/miyysHlhza
— いさましいちびのこなやぎ (@tnhby) August 11, 2016
出窓ハーブ園69日目。昨日バジルの土増し&一部を摘芯(3回目)と、ルッコラを外側の葉からそれぞれ少し収穫。ミント、剪定の甲斐あってどの株も茎が太くしっかりしてきたので、次は香りのいいのだけ残そうかと思う。 pic.twitter.com/oeRAvMzlwc
— いさましいちびのこなやぎ (@tnhby) August 12, 2016
ルッコラは、生ハムとしめじとチーズといっしょにオイルパスタにして食べました。おいしかったー。
余談ですが、ルッコラは一部を収穫してから水が切れてぐったりすることがなくなりました。やっぱりあれだけの枚数の葉に行き渡るだけの水分を、このサイズの鉢の土では保てないということなんですね。
出窓ハーブ園70日目。今日で10週間。元々植物を枯らしがちな人間だったので、こんなに上手くいくとは思わなくて嬉しい。来年の春蒔きは大葉と、空心菜にも挑戦したい。 pic.twitter.com/Nv8TQYSEhW
— いさましいちびのこなやぎ (@tnhby) August 13, 2016
今シーズンの途中から、日数表記を全角から半角にしました(わりとどうでもいい)。
新メンバーのこと
終盤に写りこみ始めた謎の苗は何かというと、アボカドとライチです。
新しいメンバーを紹介するぜ!ペットボトル水栽培で発根&発芽させたアボカド、湿らせ続けて発根させたライチだ! pic.twitter.com/Qf8BA68PTU
— いさましいちびのこなやぎ (@tnhby) August 12, 2016
アボカドはペットボトルを真ん中から切って上半分をひっくり返した水栽培装置に、種のお尻(とがってない方)を下にしてセットし、お尻が浸かるよう水を張ったままで一か月半ほど置いたもの。水はもちろん放っておくと腐るので、毎日~2,3日おきに取り換えます。
台所の流しの前の、日当たりがいい窓辺に置いて一か月くらい経ったら発芽・発根してきて、それからは早かったです。根がボーボー生えてきたので、このたび晴れて土に植え付けました。
ライチはこの間の海南鶏飯を作った時に、勢いで買ってきたものを食後に捨てずに発根させたもの。大きい種が水分たっぷりの果肉で守られているライチの種は、乾燥すると発芽力がなくなってしまうらしいです。食べ終わった種から、丸くて大きいものを選んで、しっかり洗って果肉をこそげとったあと、濡れたティッシュペーパーに挟んで常に乾かないよう湿らせながら、2週間ほど待ったところ、種のうちの1つがめでたく発根!
これからちゃんと芽が出るか、ちょっと不安ですが見守り続けたいと思います。
アボカドもライチも、結実するような大きい果樹になるまでは10年単位で待たなければいけないらしいので、そこまでは期待しませんが、うまく育てて観葉植物として楽しめたらいいなあと思います。
食虫植物のこと
ハエトリソウも元気です!この前初めて、まあまあ大きめのコバエを食べていました。食べられたコバエは、数日後に葉っぱが開いた時にはカラカラに乾いた、くちゃっとしたゴミみたいになっていて、どうなってんのこれ…と人間はドン引きです。いや、そうは言ってもかわいいです。まめに働くいいやつです。
今朝のハエトリソウ。一応くちゃっとなったコバエは写らないように配慮しております。
お盆が過ぎて今の暑さが落ち着いたら、そろそろ秋蒔きの用意を始めようと思います。種がまだ余っているルッコラとパクチーはもう決まっているんですが、他にも何か育てようか思案中です。おすすめの秋蒔きハーブ(プランターで育つならハーブでなくてもかまいません)、どなたか教えてください!