今日お買い上げいただいた本(だいたい順番通り)
- ダシール・ハメット『血の収穫』創元推理文庫
- タカイチカと缶詰研究会『缶詰マニアックス』ロコモーションパブリッシング
- 渋谷陽一『ロックミュージック進化論』新潮文庫
- 渋谷陽一『ロック―ベスト・アルバム・セレクション』新潮文庫
- 内田百輭『ノラや』ちくま文庫
- クラフトエヴィング商會編『猫』中公文庫
- 永井荷風『濹東奇譚』岩波文庫
- 森鴎外『山椒大夫・高瀬舟』新潮文庫
- 映画『おわらない物語 アビバの場合』パンフレット
- 映画『チャーリーとチョコレート工場』パンフレット
- 寺村輝夫『こまったさんのオムレツ』あかね書房
- 『暮しの手帖 第四世紀(以下同じ)32号』暮しの手帖社
- カポーティ『遠い声 遠い部屋』新潮文庫
- 寺村輝夫『わかったさんのシュークリーム』あかね書房
- 『暮しの手帖 39号』暮しの手帖社
- 岡崎武志『文庫本雑学ノート』ダイヤモンド社
- 岡崎武志『文庫本雑学ノート 2冊目』ダイヤモンド社
- 林洋子『藤田嗣治 本のしごと』集英社新書ビジュアル版
- トーマス・M・ディッシュ『いさましいちびのトースター』早川文庫
- 文藝別冊『作家と猫』河出書房新社
- バタイユ『眼球譚〔初稿〕』河出文庫
- 尾崎翠『片思いの恋人』新風舎文庫
- 奈良本辰也『日本地酒紀行』河出文庫
- 三島由紀夫『美しい星』新潮文庫
- 野崎歓『赤ちゃん教育』講談社文庫
- 武居俊樹『赤塚不二夫のことを書いたのだ!』文春文庫
- 爆笑問題『爆笑問題とウルトラ7』新潮文庫
- 吉田久美子『着物女のソコヂカラ』ブルース・インターアクションズ
- さくらももこ『神のちから』小学館
- 林洋子『藤田嗣治 手しごとの家』集英社新書ビジュアル版
- 松谷みよ子『貝になった子ども』角川文庫クラシックス
- 『暮しの手帖 41号』暮しの手帖社
- 白洲正子『美しくなるにつれて若くなる』角川ハルキ文庫
- 小谷野敦『新編 軟弱者の言い分』ちくま文庫
- ペロー『長靴をはいた猫』河出文庫
- 杉元 伶一『ナウなヤング』岩波ジュニア新書
- P・オースター『わがタイプライターの物語』新潮社
- A・ジェレヴィーニ『いつも心にイタリアを』新潮文庫
- 『d design travel 2 Kagoshima』D&department store
- ジャン・ジュネ『泥棒日記』新潮文庫
このほかに、寒竹泉美さん書き下ろしの葉書小説を五葉、
林芙美子『清貧の書』私家版を二冊、お買い上げいただきました。
夕方以降は、市中心部の一箱古本市に出店されていた方にもちらほらお運びいただきました。
来て頂いた方々とお話をして、いろんな友人やお世話になっている方々に広めていただいたんだということがわかり、感謝の気持ちでいっぱいです。
それを推進力に、明日も同じところ同じ時間、すぺーすNORAさんにて12時から18時まで、古本市やってます!
友人や、南阿蘇珈琲の田中さんがお花等を素敵にセッティングしてくださいました。雨もまた佳い風情。
前々回の別府一箱古本市でいただいた箱ももちろん活躍中。マスキングテープ使いのテクニックに女子力の高さが表れています。(嘘ですごめんなさい)